商品コード: 00003748

Luiza Brina & o Liquidificador『Tao Ta』

通常価格(税込): 2,640
販売価格(税込): 2,640
ポイント: 24 Pt
あの名作チガナ・サンタナ『Tempo & Magma』以来2年ぶりとなる待望のアプレミディ・レコーズのブラジル・アーティスト作品として、ミナス新世代随一の才媛シンガー・ソングライター/マルチ奏者ルイーザ・ブリーナの『Tao Ta』が3/12にリリースされます。ミルトン・ナシメント〜ロー・ボルジスといった伝説の“街角クラブ”発祥の地で現在空前の活況を呈するミナスから生まれた、ボサノヴァの佇まいとトロピカリアの先鋭性にクルビ・ダ・エスキーナの香りが麗しいオーガニック&アコースティックな新名盤で、言わば“ミナスとリオを結ぶ2017年の『ドミンゴ』”。知性と遊び心に満ちたチェンバー&クラシカルな器楽系アンサンブルと空間性に富んだパーカッションの絶妙なブレンド、ジャイルス・ピーターソンのお気に入りと話題になったグラヴェオラのシンガーでもあるルイーザ・ブリーナの歌心あふれるキュートでたおやかな女性ヴォーカルが絶品で、プロデュースはMPBの至宝シコ・ネヴィス。傑作ラッシュが続いているラテン・アメリカ新譜の中でもとびきりの、早くも年間ベストの呼び声高い一枚です。しかも1曲ずつの歌詞カードがすべて写真付きの大判ポストカード仕様になった特殊パッケージも素敵。アプレミディ・セレソンでお買い上げの方にはもれなく(通販含む)、橋本徹・選曲のスペシャルCD-R『2017年春、ラテン・アメリカの旅。』(Side-A/Side-Bの2枚組)をプレゼント致しますので、お見逃しなく!
※詳しいCDの内容は、現行プラジル音楽シーンの充実についても解説したライナーノーツとUNITED ARROWS連載コラム「音楽のある風景」をご覧ください!


Luiza Brina & o Liquidificador『Tao Ta』ライナー(稲葉昌太)

ボサノヴァとトロピカリア。音楽的な、またアーティストの精神的な在り方においても、現在のブラジルのポピュラー・ミュージックの成り立ちに色濃い影響を与えた大きなふたつのムーヴメントの間に、奇跡のように産み落とされた美しいアルバムがあります。それはカエターノ・ヴェローゾとガル・コスタの『ドミンゴ』(『Domingo』)。

ボサノヴァのマナーを踏襲しながらも、フルートやストリングスの憂いを帯びたアレンジは古い映画のサントラを思わせ、カエターノとガルの気怠いヴォーカルとあいまってまるで白昼夢のようなこのアルバムは、普段はブラジル音楽はあまり聴かなくてもこれだけは大好きという人も多い、エヴァーグリーンな魅力をたたえた名作です。

ミナス・ジェライス出身の女性シンガー・ソングライター/マルチ奏者、ルイーザ・ブリーナのセカンド・アルバム『Tao Ta』を聴いたとき、アプレミディ・レコーズのプロデューサーである橋本徹さんは「これはまさに“ドミンゴ2017”だね」と、シンプルにその感動を表現しました。フルートやクラリネットなど器楽系の楽器の繊細なアンサンブルと、空間の響きを十分にいかした効果的な打楽器たち、そして歌心あふれるルイーザのキュートでフェミニンなヴォーカルが渾然一体となって織りなす世界が聴くものを陶然とさせる、まさに『ドミンゴ』の現代版。独特な音世界と、普遍的なポップスとしての親しみやすさを備えた稀有なアルバムと言えるでしょう。

まずはルイーザ・ブリーナについて紹介しましょう。出身地はミナス・ジェライス州の州都ベロ・オリゾンチ。ミルトン・ナシメント、ロー・ボルジスなどを輩出したクルビ・ダ・エスキーナ(街角クラブ)発祥の地としてブラジル音楽ファンにとっての聖地であり、近年はアントニオ・ロウレイロやハファエル・マルチニなどを筆頭に若く才能豊かな音楽家が続々と出現し、ここ日本でも再び大きな注目を集める都市です。

ルイーザは同地で2004年に結成されたミクスチャー・ポップ・バンド、グラヴェオラにシンガーとして参加しました。デビュー・アルバム『Graveola e o Lixo Polifonico』(2009年)、セカンド『Eu Preciso de Um Liquidificador』(2011年)、サード『Camaleao Borboleta』(2016年)とこれまでに3枚のアルバムをリリースし、特に最新作はジャイルス・ピーターソンのお気に入りとして話題になりました。

グラヴェオラの活動と並行して、2011年にはルイーザ・ブリーナ&オ・リキッヂフィカドール名義での最初のアルバム『A Toada Vem e Pelo Vento』を発表しています。ここで気づくのが、グラヴェオラのセカンド・アルバムのタイトルがルイーザが率いるバンドの名前「Liquidificador」(=フード・ミキサーの意味)になっていること。バンドとソロ、両方の活動が互いにインスパイアしあうものであったと推測できます。

さらにルイーザはミナスの優れた女性作家8名による声楽を基調としたナチュラル&アコースティックなアンサンブル「コレチーヴォ・アナ」に参加。2014年に発表したアルバム『ANA - Amostra Nua de Autoras』は、ミナスならではの歌唱を基本にミナス新世代と言われる音楽家たちがサポートした画期的なものでした。

2009年から2012年まで、ルイーザは活動の拠点をリオ・デ・ジャネイロに置いていました。つまりグラヴェオラのファースト・アルバムとセカンド・アルバム、さらには自身名義のデビュー・アルバムは彼女がリオに滞在していたときの作品です。

本作のプロデューサーであり、これまで多くの歴史的かつ先鋭的なMPB作品の誕生に関わってきた重鎮シコ・ネヴィスと出会ったのはその頃だったそうです。そして2013年にルイーザがベロ・オリゾンチに戻ったのと時を同じくして、シコも長年にわたって活動の拠点としていたリオから故郷のベロ・オリゾンチに帰ってきました。ルイーザによるとそれはまったくの偶然だったそうですが、この素晴らしいアルバムが生まれるべくして生まれたことを感じさせる印象的なエピソードです。そして2014年から2年半もの時間をかけ、シコのスタジオ「Estudio 304」でレコーディング、ミックスからマスタリングまで行い、完成させたのが本作『Tao Ta』です。

チェンバー&クラシカルな器楽系アンサンブルとプリミティヴなパーカッション隊という珍しい編成のオ・リキッヂフィカドールの演奏と、シンガー・ソングライター然とした知的なたたずまいが麗しいルイーザのヴォーカルとギター、随所にちりばめられたシンセやエレクトロニックな装飾音など、そのすべてを知性と遊び心に満ちたポップ・ソングに昇華したシコ・ネヴィスの仕事ぶりは最高のひとことです。

それにしても唸らされるのは、独特な楽器編成と凝ったアレンジにも関わらず、ブラジル音楽に馴染みのないリスナーが聴いても一瞬で好きになってしまうような、素敵なポップ・アルバムとして仕上がっていること。アルバムの先行シングルとしてプロモーション・ヴィデオが公開された「Oracao 3」は白昼夢のような非現実的な世界を描き出し、現代音楽のようなループ感を持つイントロから始まる「Oracao 2」や緩やかなフルートが優しいヴォーカルと重なる「De um Porto」などは、まさに『ドミンゴ』の世界に通じます。「Introducao da Praca」「Twiblons」といった打楽器のアンサンブルから始まる曲は、バック・バンドであるオ・リキッヂフィカドールのモダンなコンセプトと優れた発想力を端的に表現していて、コアなブラジル音楽リスナーにとっての愉しみどころと言えるでしょう。さらに「Da Janela」やアルバム・タイトル曲「Tao Ta」は、ブラジルの知性派女性シンガー・ソングライターの代表格とも言えるアドリアーナ・カルカニョットが重なってくるようで、改めてこの作品がミナスやリオといった垣根をこえて、2017年のブラジル・ポピュラー・ミュージックにおけるマイルストーンとして記憶されていくだろうと思えるのです。
 
日本盤リリースに向けて、ルイーザ本人とやりとりをしていたときのことです。我々のオファーをとても喜んでくれた彼女が、細かい契約条件よりも大切なことがあるの、と切り出してきたのが、1曲ずつの歌詞カードすべてが写真付きの大判ポストカード仕様というパッケージ・デザインを、できる限り日本盤でも実現してほしいということでした。

収められた音楽だけでなく、アート作品として価値のあるパッケージとして提示するために、アートワークにも一切の妥協をしない彼女の姿勢には、素直に敬服してしまいます。ジャケット、そして歌詞のポストカードに使われている写真は、バンドのメンバーが特注の宇宙服に身を包み、広大な盆地に広がる大都市ベロ・オリゾンチの街を眼下に丘陵地で撮影されたであろう非常にコンセプチュアルなもの。ベロ・オリゾンチの大きなホールで行われた新作のプレミア・コンサートでも、メンバー全員がこの衣装を着て演奏したという徹底ぶりです。

ルイーザのナチュラルなたたずまいの奥にある、芯の強さと自身のアートへのこだわり。彼女がすべてを注ぎ込んで作り上げたこの素晴らしい作品を、オリジナル・パッケージに忠実に再現してリリースすること。それがアプレミディ・レコーズとしての矜持であり、音楽を愛する我々からのルイーザへのお礼でもあります。
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。